【重要】2025年7月から変わる!高速道路「深夜割引」制度完全ガイド

営業

今回は、2025年7月1日から大きく変わる高速道路の「深夜割引」制度について、皆さんにわかりやすくお伝えします。長距離ドライブが多いお客様や、旅行でよく高速道路を利用される方は、ぜひチェックしてくださいね!

スポンサーリンク

📢 深夜割引が7月から大きく変わります!

みなさん、高速道路の「深夜割引」をご存知ですか?深夜の時間帯に高速道路を利用すると料金が割引になるあの制度です。実は、2025年7月1日から、この制度が大きく変わることになりました。

当店にお越しいただくお客様からも「深夜割引って何が変わるの?」「今までより損するの?」といったご質問をたくさんいただいています。そこで今回は、変更点とその対策をご紹介します!

スポンサーリンク

🤔 なぜ深夜割引制度が変わるの?

現行の深夜割引制度では、午前0時から午前4時までの間に少しでも高速道路を走行すれば、全走行区間が30%割引になっていました。便利な制度ですが、実はいくつかの問題点があったんです。

現行制度の主な課題

  1. 料金所での車両滞留問題:深夜0時になるのを待って入る車や、午前4時ギリギリまで走り続ける車が多く、料金所周辺で渋滞が発生していました。
  2. ドライバーの無理な運転:特に物流業界では、この割引を受けるために深夜帯に運転が集中し、ドライバーさんの休憩不足や過労につながるケースがありました。
  3. 特定時間帯への交通集中:割引時間帯に利用が集中することで、かえって渋滞を引き起こすこともあったんです。

こういった課題を解決して、より安全で効率的な高速道路利用を促すため、今回の制度変更が決まりました。

📝 2025年7月からの主な変更点

では、具体的に何がどう変わるのか、ポイントを整理してみましょう!

割引適用時間帯が拡大!

【現行】午前0時~午前4時(4時間)
【新制度】夜間22時~翌朝5時(7時間)

時間帯が3時間も拡大されるので、無理に深夜0時まで待つ必要がなくなります。夜10時から走り始めても割引が適用されるようになるんですね!

割引対象が「深夜割引適用時間帯の走行分のみ」に変更

これが最も大きな変更点です!

【現行】深夜時間帯にほんの少しでも走行すれば、全区間30%割引
【新制度】22時~翌朝5時の間に実際に走行した距離のみ30%割引

例えば、夜8時に東京を出発して、翌朝7時に大阪に到着した場合:

  • 現行制度:深夜時間帯(0時~4時)に走行していれば、東京~大阪の全区間が30%割引
  • 新制度:22時~翌5時の間に走行した区間のみ30%割引、それ以外の時間帯(21時~22時、5時~7時)は通常料金

「後日還元型」の割引制度に変更

【現行】料金所通過時に即時割引適用
【新制度】ETCマイレージサービスまたはETCコーポレートカードへの後日還元

つまり、割引を受けるためには、事前に「ETCマイレージサービス」または「ETCコーポレートカード」への登録が必須となります。まだ登録されていない方は、この機会にぜひ登録しておきましょう!

割引対象走行距離に上限設定

過度な速度超過など無謀な運転を防止するため、割引対象となる走行距離に上限が設けられます。安全運転を心がけましょう。

激変緩和措置あり(5年程度)

制度変更による長距離利用者への急激な負担増を避けるため、1,000km以上の走行など一定の条件を満たした場合、割引対象距離を追加するなどの措置が約5年間実施されます。

😊 新制度を賢く活用するコツ

新しい制度をお得に利用するためのポイントをご紹介します!

🚗 長距離ドライブをされる方へ

  1. 走行計画の見直し:できるだけ22時~翌5時の間に走行距離を多く確保できるよう、出発・到着時間を調整しましょう。
  2. 休憩タイミングの工夫:割引時間外(22時前や5時以降)に休憩するなど、割引時間帯を効率的に使いましょう。
  3. 料金シミュレーション:高速道路会社のウェブサイトにある料金シミュレーションで、事前に料金を確認しておくと安心です。

🏠 日常的に高速道路を利用される方へ

  1. 通勤時間の調整:早朝出勤の方は、5時前に高速道路を利用すれば割引が適用されます。
  2. 帰宅時間の活用:遅い時間の帰宅なら、22時以降の走行で割引が受けられます。
  3. 週末の旅行計画:夜間出発・早朝帰宅を検討してみると、割引が最大限活用できますよ。

💼 法人・事業者のお客様へ

  1. ETCコーポレートカードの活用:まだ導入されていない企業様は、ぜひご検討ください。
  2. 運行スケジュール見直し:ドライバーの労働環境も考慮しながら、割引時間帯を効率的に活用しましょう。
  3. 長距離輸送の最適化:特に1,000km以上の長距離では、激変緩和措置も適用されるため、運行計画の再検討をおすすめします。

📱 ETCマイレージサービスに今すぐ登録しよう!

新制度での割引を受けるには、ETCマイレージサービスへの登録が必須です。まだ登録されていない方は、今すぐ登録しておきましょう!

ETCマイレージサービス登録方法

  1. オンライン登録ETCマイレージサービス公式サイトからカンタン登録
  2. 電話での登録:ETCマイレージサービス事務局(0570-010125)に電話
  3. 登録申込書による登録:高速道路のサービスエリアや道の駅などで配布されている申込書を郵送

お問合せ-ETC総合ポータルサイト

登録は無料で、ETCカードをお持ちなら5分程度で完了します。ポイントが貯まる特典もありますので、この機会にぜひ登録してみてください!

💡 新制度に関するよくある質問

Q1: 割引率は変わりますか?
A1: 割引率自体は変わらず、引き続き30%割引となります。ただし、適用される区間が変わるため、実質的な割引額は変わる可能性があります。

Q2: ETCマイレージサービスに登録していないと割引は受けられないのですか?
A2: はい、新制度ではETCマイレージサービスまたはETCコーポレートカードへの登録が必須となります。まだ登録されていない方は、お早めに登録をお済ませください。

Q3: 22時前に高速道路に乗って、5時過ぎに降りる場合はどうなりますか?
A3: 22時~翌5時の間に走行した区間のみが割引対象となります。22時前や5時過ぎの走行部分は通常料金となります。

Q4: 割引はいつ適用されますか?
A4: 新制度では「後日還元型」となり、利用月の翌月以降にETCマイレージサービスのポイントまたはETCコーポレートカードの利用額から割引額が差し引かれる形で還元されます。

Q5: 休日割引や平日朝夕割引との併用はできますか?
A5: 割引の併用条件については変更がないため、これまで通り他の割引との併用が可能です。ただし、同一走行区間に複数の割引が適用される場合は、最も割引額が大きい割引が適用されます。

🚗 新しい深夜割引を味方につけよう!

2025年7月1日からの高速道路深夜割引の変更は、高速道路の安全性向上と効率的な利用を目指した重要な改革です。変更によって一部のお客様にはご不便をおかけする部分もあるかもしれませんが、新しいルールを理解して賢く活用すれば、引き続きお得に高速道路を利用することができます。

  • ✅ 割引時間が拡大(22時~翌5時)されて使いやすく
  • ✅ 実際に深夜帯に走った区間だけが割引対象に
  • ✅ ETCマイレージサービス登録は必須に
  • ✅ 走行計画の見直しでさらにお得に

皆様のカーライフがより豊かなものになるよう、これからもお役立ち情報を発信してまいります!