衆議院選挙によって与党が過半数割れとなり「国民の所得を増やす」政策がいよいよ実現されようとしています。それに逆行するように「国民皆保険」の動きが活発化しており厚生年金加入枠の拡大要件に加え、我々自動車業界においては最も重要な自動車保険に於いても2025年1月より保険料が値上げされる。本当に国民の所得は増えるのでしょうか。
損保大手4社を始め自動車保険料3.5~5%値上げ
理由は、ひょうなどの自然災害や物価高で自動車の整備業者に支払う修理費がかさみ、保険金の支払いが急増しているためだ。26年1月にも保険料を引き上げる予定で、家計の負担は一層重くなります。
東京海上日動火災保険、損害保険ジャパン、三井住友海上火災保険、あいおいニッセイ同和損害保険等各社保険料の引き上げ
2025年1月~型式別料率クラスの仕組み
自動車保険の料率区分
自動車を使う目的 (乗用や貨物、 自家用や事業用など) や自動車の種類 (普通、 小型 軽など)、 運転者の年齢、 過去の事故歴などにより、 事故が発生する頻度や被害の程度には差が生じます。
そのため、 自動車保険では保険契約者が負担する保険料が用途 車種、年齢条件、 過去の事故歴 など個々のリスクの差異に応じたものとなるように各種の料率区分を設けています。 ここで説明す る型式別料率クラスもその1つです。
型式別料率クラス
型式別料率クラスとは、 自動車保険における自動車ごとのリスクを、1、2、 3などのクラス別に設定したものです。 自動車保険では、 自動車ごとの特性 (形状・構造・装備 性能) や、 その自動車のユーザー層によって、個々の自 動車ごとにリスクに差が見られるため、 それを型式単位で評価してクラスを 適用し、 保険料に反映させています。
自家用乗用車
適用するクラスは、 自家用乗用車 (自家用普通乗用車 自家用小型乗用車) と自家用軽四輪乗用車を対象に、 対人賠償責任保険・対物賠償責任保険 人身 傷害保険 車両保険ごとに定めています。
自家用乗用車は、クラスを1~17の17クラスに区分しています。 保険料は クラス1が最も安く、 クラス 17が最も高くなり、各クラス間の保険料率の較 差は約 1.1 倍です。 保険料の最も安いクラスと最も高いクラスの保険料率の 較差は約4.3倍です。
自家用計四乗用車
自家用軽四輪乗用車は、 クラスを1~7の7クラスに区分していま す。 各クラス間の保険料率の較差は約1.1倍であり、 保険料の最も安いクラス と最も高いクラスの保険料率の較差は約1.7倍です。
自家用軽四輪乗用車には、2020年1月1日に型式別料率クラス制度を導入しました。導入時は、クラス数をクラス1~3の3クラスとしましたが、自家用軽四輪乗用車の普及に伴うユーザー層の多様化や、衝突被害軽減ブレーキ(AEB)をはじめとする先進運転支援システム(ADAS)技術の向上による自動車ごとの安全性能の多様化等により、型式別のリスク実態にも差が見られるようになりました。このため、クラス数を拡大することで、保険料負担の一層の公平化を図ります。
クラスはどのように決められているの
型式ごとに適用するクラスについては、その型式の直近の保険データに基づくリスク実態と、 適用しているクラスが見合っているかどうかを確認して見直す 「クラス見直し」を毎年1月に行 います。 その型式のリスク実態と、 適用しているクラスが見合っている場合には、クラスの移動 はなく、両者が見合っていない場合には、クラスが移動する仕組みです。
リスクが低い場合には、 その度合いにより 「-1」 または 「-2」、 リスクが高い場合には、そ の度合いにより 「+1」 または 「+2」、 クラスを移動します。
ただし、 より早期にリスクに見合った保険料とするため、 保険データが蓄積された型式 (発売 後約3年が経過した型式) においては、リスクが低い場合に、 その度合いによっては「-2」よ りも大きく(「-3」、 「-4」 など) クラスを移動します。
なお、新しく発売された型式については保険データの蓄積がないことから、 自家用乗用車の 場合には排気量や新車価格、 発売年月などに基づきクラスを決定し、 自家用軽四輪乗用車の場 合には、一律クラス4を適用します。
また、 型式別料率クラスによるリスクの評価を補う仕組みとして、 「衝突被害軽減ブレーキ
(AEB) の装着の有無」 や 「初度登録後経過期間」 を料率区分として設けています。