九州運輸局内 運輸支局/軽自動車検査協会のご紹介 管轄地域 アクセス方法 各種ナンバープレート代金一覧表(大型車を除く) 車庫証明申請料 軽自動車車庫証明申請地域一覧
九州運輸局 所在地:福岡県福岡市博多区博多駅東2-11-1 福岡合同庁舎新館
管轄区域:福岡県、佐賀県、長崎県、大分県、熊本県、宮崎県、鹿児島県
見出しの表記
運輸支局/軽自動車検査協会の所在地
管轄エリア
保管場所(車庫証明)申請代金
軽自動車における軽自動車の車庫証明が必要な地域
エリア内申請種別ナンバープレート代金一覧
福岡運輸支局ー福岡(フクオカ)北九州(キタキュウシュウ)久留米(クルメ)筑豊(チクホウ)
九州運輸局管内 福岡本庁舎の他複数(3個所)の出先機関を有する

福岡運輸支局(本庁舎)/軽協会(福岡事務所)
小型車の登録
福岡運輸支局(本庁舎)
所在地:福岡県福岡市東区千早三丁目10-40
tel:092-673-1195
◆JR鹿児島本線にて「千早」駅下車 約1Km 徒歩12分
◆西鉄貝塚線にて「千早」駅下車 約1Km 徒歩12分
◆西鉄バス(香椎方面行(21.23.23-1.26系統))にて
「名香野」バス停下車 徒歩3分
◆西鉄バス(都市高速経由香椎浜営業所行 (22-N.27-N系統))にて
「福岡運輸支局前」バス停下車 徒歩2分
軽自動車の届出
軽自動車検査協会 福岡主管事務所
〒813-0019 福岡県福岡市みなと香椎4丁目3−37
tel:050-3816-1750 fax:092-410-1903 検査予約 050-3146-2586
“軽自動車検査協会福岡主管事務所は、福岡市東区箱崎ふ頭から 福岡市東区みなと香椎に移転し、 令和6年2月13日(火)から業務を開始しています。”
~鉄道をご利用の場合~
JR香椎線の場合
【雁ノ巣駅】で下車、雁の巣駅前バス停より、西鉄バス210番<天神行>に乗車し【ベジフルスタジアム前(青果市場)】で下車。徒歩約18分。
JR鹿児島本線の場合
【千早駅】で下車、千早駅バス停より、西鉄バス2番<香椎浜車庫・香椎浜海岸通り行>に乗車し【イオンモール香椎浜(旧:留学生会館前)】で下車。イオンモール香椎浜(旧:留学生会館前)バス停から、西鉄バス210・220番<雁の巣・和白・アイランドシティ方面行>に乗車し【ベジフルスタジアム前(青果市場)】で下車。徒歩約18分。
~バスをご利用の場合~
JR香椎線【雁ノ巣駅】の場合
雁の巣駅前バス停より、西鉄バス210番<天神行>に乗車し【ベジフルスタジアム前(青果市場)】で下車。徒歩約18分。
JR鹿児島本線【千早駅】の場合
千早駅バス停より、西鉄バス2番<香椎浜車庫・香椎浜海岸通り行>に乗車し【イオンモール香椎浜(旧:留学生会館前)】で下車。イオンモール香椎浜(旧:留学生会館前)バス停から、西鉄バス210・220番<雁の巣・和白・アイランドシティ方面行>に乗車し【ベジフルスタジアム前(青果市場)】で下車。徒歩約18分。
天神方面からの場合
天神中央郵便局前バス停より、西鉄バス21A・210・230番<雁ノ巣・和白・アイランドシティ方面行>に乗車し【ベジフルスタジアム前(青果市場)】で下車。徒歩約18分。
~車をご利用の場合~
博多・北九州 方面からの場合
●国道3号線をアイランドシティ方面へ進み、御島かたらい橋を渡った後、<ベジフルスタジアム前の交差点>を直進。約1km先の交差点を右折し、突き当りを左折すると左手にあります。
●福岡都市高速6号アイランドシティ線【アイランドシティ出口】で高速を降り、<ベジフルスタジアム前の交差点>を左折。約1km先の交差点を右折し、突き当りを左折すると左手にあります。
新宮・雁ノ巣 方面からの場合
海の中道大橋を渡り、<ベジフルスタジアム前の交差点>を右折。約1km先の交差点を右折し、突き当りを左折すると左手にあります。
現在福岡県内に於いてはご当地図柄ナンバーの交付を行っていません
「福岡ー福岡ナンバー」管轄地域:
福岡市・春日市・大野城市・太宰府市・筑紫野市・宗像市・糸島市・古賀市・福津市・那珂川市・糟屋郡
福岡運輸支局(北九州事務所)/軽協会(北九州支所)
小型車の登録
福岡運輸支局 北九州事務所
〒800-0211 福岡県北九州市小倉南区新曽根4−1
tel:050-5540-2079
◆JR日豊本線にて「下曽根」駅下車 徒歩25分
◆西鉄バスにて「沼」バス停下車 徒歩20分
◆西鉄バスにて「九州労災病院」バス停下車 徒歩20分
軽自動車の届出
軽自動車検査協会 福岡主管事務所 北九州支所
〒800-0205 福岡県北九州市小倉南区沼南町3丁目19−2
tel:050-3816-1761 fax:093-474-3316 検査予約 050-3146-2587
~鉄道をご利用の場合~
JR日豊本線<下曽根駅>で下車、北口から徒歩25分。
~バスをご利用の場合~
西鉄バス:行先番号18番に乗車し、<九州労災病院>(終点)で下車、バス停から徒歩18分。
「北九州ー北九州ナンバー」管轄地域:
北九州市(門司区、小倉北区及び小倉南区)、行橋市、豊前市、飯塚市、京都郡、築上郡、
福岡運輸支局(筑豊事務所)/軽協会(筑豊支所)
小型車の登録
福岡運輸支局 筑豊事務所
〒820-0115 福岡県飯塚市仁保23−39
tel:050-5540-2080
◆JR筑豊本線にて「新飯塚」駅下車 約5Km
◆西鉄バス(田川・後藤寺行)にて「筑豊遊園」バス停下車 徒歩7分(約630m)
軽自動車の届出
軽自動車検査協会 福岡主管支所 筑豊支所
〒820-0115 福岡県飯塚市仁保23−68
tel:050-3816-1753 fax:0948-82-3963 検査予約 050-3146-2589
~バスをご利用の場合~
JR筑豊本線<新飯塚駅>で下車、<新飯塚駅前>から西鉄バス<田川・後藤寺行き、系統番号なし>に乗車、<筑豊遊園>で下車、徒歩で約10分。
~車をご利用の場合~
飯塚方面から
JR<新飯塚駅>(5.2Km、約12分)より、国道201号を田川方面に進み、<検査場入口>の交差点を右折し、右側の事務所。
田川方面から
道の駅<いとだ>(4.3Km、約10分)より、国道201号を飯塚方面(烏尾峠経由)に進み、信号機<筑豊緑地前(公園)>の次、<検査場入口>の交差点を左折し右側の事務所。
直方方面から
国道200号バイパスを飯塚方面に進み、勝盛歩道橋交差点(6.5km、約15分)を左折し、国道201号を田川方面に進み、〈検査場入口〉の交差点を右折し、右側の事務所。
「筑豊ー筑豊ナンバー」管轄地域:
直方市、飯塚市、田川市、嘉麻市、宮若市、鞍手郡、嘉穂郡、田川郡
福岡運輸支局(久留米事務所)/軽協会(久留米支所)
小型車の登録
福岡運輸支局 久留米事務所
〒830-0052 福岡県久留米市上津町2203−290
tel:050-5540-2081
◆JR鹿児島本線にて「久留米」駅下車 約7Km
◆西鉄大牟田線にて「西鉄久留米」駅下車 約5Km
◆西鉄バスにて「二軒茶屋三ッ角」バス停下車 徒歩7分
軽自動車の届出
軽自動車検査協会 福岡主管支所 久留米支所
〒830-0052 福岡県久留米市上津町2199−45
tel:050-3816-1752 fax:0942-21-5683 検査予約 050-3146-2588
~バスをご利用の場合~
JR鹿児島本線久留米駅または西鉄久留米駅からバスをご利用の場合
西鉄バス<花畑経由八女営業所(30番)>または<諏訪野町経由八女営業所(31番)>に乗車、<二軒茶屋三ツ角>で下車後、徒歩5分。
八女方面からバスをご利用の場合
西鉄バス<JR久留米駅(30・31番)>乗車、<二軒茶屋三ツ角>で下車後、徒歩5分。
~車をご利用の場合~
福岡方面から
国道3号線を八女方面に進み、久留米成田山、<二軒茶屋>信号、<市民温水プール前>信号を通過後、<検査登録事務所>信号から右折。
八女方面から
国道3号線を福岡方面に進み、久留米工業大、祐誠高校を通過後、<検査登録事務所>信号から左折。
「久留米ー久留米ナンバー」管轄地域:
久留米市、大牟田市、柳川市、朝倉市、八女市、筑後市、大川市、小郡市、みやま市、朝倉郡、うきは市、三井郡、三潴郡、八女郡
保管場所証明申請料
登 録 車 | 軽 自 動 車 |
2,750 | 550 |
福岡県における軽自動車の車庫証明が必要な地域
・北九州市7区全域
・福岡市7区全域
・大牟田市
・久留米市(北野町、城島町、田主丸町、三潴町は適用除外地域です)
ナンバープレート代金
ナ ン バ ー 種 別 | 登 録 車 | 軽 自 動 車 |
---|---|---|
地方図柄ナンバー | 発行なし | 発行なし |
全国版図柄入り | 8,400 | 8,400 |
大阪・関西万博 | 8,600 | 8,600 |
希望 / ペイント | 4,100 | 4,100 |
希望 / 字光式 | 5,460 | 6,580 |
一般 / ペイント | 1,560 | 1,560 |
一般 / 字光式 | 3,120 | 4,900 |
<ご参考リンク>
佐賀運輸支局ー佐賀(サガ)
小型車の登録
佐賀運輸支局 県内本庁舎のみ
所在地:佐賀県佐賀市若楠2丁目7-8
tel:0952-30-7274
JR長崎本線「佐賀」駅下車、佐賀駅バスセンター2番のりばより、
昭和バス 〔73〕古湯温泉行き、〔74〕小城行き、〔75〕佐賀営業所行きバス「館橋」降車 徒歩6分
佐賀市営バス 〔30〕運転免許センター行きバス 約10分 「館橋」降車 徒歩6分
佐賀市営バス 〔36〕佐賀記念病院行きバス約11分「運輸支局西」降車 徒歩4分
佐賀県ではご当地図柄ナンバーは発行されていない
軽自動車の届出
軽自動車検査協会 佐賀事務所
〒849-0928 佐賀県佐賀市若楠2丁目10−8
tel:050-3816-1754 fax:0952-36-4235 検査予約 050-3146-2590
~バスをご利用の場合~
佐賀駅バスセンターから
・2番のりば、36番<若楠・佐賀記念病院線>乗車、<運輸支局西バス停>下車し、そこから徒歩5分です。
・2番のりば、30番<尼寺・金立線(自動車試験場・免許センター)>乗車(10分)、<館橋バス停>下車し、そこから徒歩10分です。
県庁前バス停から
・36番<若楠・佐賀記念病院線>乗車、<運輸支局西バス停>下車し、そこから徒歩5分です。
・30番<尼寺・金立線(自動車試験場・免許センター)>乗車、<館橋バス停>下車し、そこから徒歩10分です。
~車をご利用の場合~
佐賀市内方面から
国道264号及び国道263号を長崎自動車道佐賀大和IC方面へ進み、<運輸支局入口>交差点を左折(佐賀大和IC方面からは右折)、500m先の佐賀運輸支局横軽自動車検査協会佐賀事務所看板を左折。300m正面。
鳥栖方面・武雄方面から
国道34号を佐賀市内方面へ進み、国道263号と交わる立体交差点下交差点を長崎自動車道佐賀大和IC方面(国道263号)へ進み、<運輸支局入口>交差点を左折(佐賀大和IC方面からは右折)、500m先佐賀運輸支局横軽自動車検査協会佐賀事務所看板を左折。300m正面。
「佐賀ー佐賀ナンバー」管轄地域:
佐賀県全域
保管場所証明申請料
登 録 車 | 軽 自 動 車 |
2,750 | 550 |
佐賀県における軽自動車の車庫証明が必要な地域
佐賀市(川副町、久保田町、東与賀町、富士町、三瀬村、諸富町、大和町は適用除外地域です)
ナンバープレート代金
ナ ン バ ー 種 別 | 登 録 車 | 軽 自 動 車 |
---|---|---|
地方図柄ナンバー | 発行なし | 発行なし |
全国版図柄入り | 8,800 | 8,800 |
大阪・関西万博 | 8,600 | 8,600 |
希望 / ペイント | 4,200 | 4,200 |
希望 / 字光式 | 5,560 | 6,680 |
一般 / ペイント | 1,620 | 1,620 |
一般 / 字光式 | 3,240 | 4,980 |
<ご参考リンク>
長崎運輸支局ー長崎(ナガサキ)佐世保(サセボ)
九州運輸局管内 陸事部門として東長崎庁舎と佐世保市に出先機関である事務所を有する。
更に離島の利便性を図る目的で厳原自動車検査登録事務所が設けられている。
注)厳原「長崎ナンバー」に於けるナンバープレート代金は東長崎庁舎と異なる為、下段に列記する
長崎運輸局(東長崎庁舎)/軽協会(長崎事務所)
小型車の登録
長崎運輸支局 東長崎庁舎
所在地:長崎県長崎市中里町1600-2
tel:輸送 095-839-4747 整備・検査 095-839-4749 登録関連 050-5540-2083
◆JR長崎本線「長崎」駅下車、県営バス(諫早行)で「つつじが丘入口」 バス停下車(約17km)、徒歩3分
◆JR長崎本線「諫早」駅下車、県営バス(長崎行)で「つつじが丘入口」バス停下車(約10km)、徒歩3分
◆JR長崎本線「市布」駅下車(約2km)、徒歩約20分
※運輸支局最寄りのバス停は「藤棚」もありますが、利用しやすいのは「つつじが丘入口」となります。
軽自動車の届出
軽自動車検査協会 長崎事務所
〒851-0103 長崎県長崎市中里町1368
tel:050-3816-1755 fax:095-813-8882 検査予約 050-3146-2591
~鉄道をご利用の場合~
<市布駅>より徒歩約30分。
~バスをご利用の場合~
喜々津駅から
国道34号線へ徒歩で進行し最寄りのバス停から県営バス<長崎行>に乗車、<つつじが丘入口>バス停で下車、徒歩で約5分。<藤棚>バス停で下車、徒歩で約2分。
長崎方面から
県営バス<諫早行>に乗車、<つつじが丘入口>バス停で下車、徒歩で約5分。<藤棚>バス停で下車、徒歩で約2分。
諫早方面から
県営バス<長崎行>に乗車、<つつじが丘入口>バス停で下車、徒歩で約5分。<藤棚>バス停で下車、徒歩で約2分。
※<藤棚>バス停は、停車バスが少ないので注意してください。
~車をご利用の場合~
長崎方面から
国道34号線長崎運輸支局前にある信号の約50m先を左折し直進。
諫早方面から
国道34号線長崎運輸支局前にある信号の約50m手前を右折し直進。
高速道路から
<多良見インター>出口の信号を左折、約400m先長崎運輸支局前にある信号の約50m手前を右折し直進。
長崎バイパスから
バイパスを通過して国道34号線に合流した後Uターンをして、長崎方面へ進行し長崎運輸支局前にある信号の約50m手前を右折し直進。
長崎運輸支局前の信号から入った場合は、正面を右へ進んで到着します。
「長崎ーご当地図柄ナンバー」管轄地域:長崎県本土南部及び五島列島
長崎市・島原市・諫早市・大村市・雲仙市・五島市・南島原市・南松浦郡(新上五島町)・西彼杵郡(長与町、時津町)

<ステンドグラス>
長崎県のご当地ナンバープレートは、プレート全体をステンドグラスに見立て、その向こうに「平和祈念像」「大浦天主堂」「ハウステンボスの風車」が描かれています。
長崎運輸支局(佐世保事務所)/軽協会(佐世保支所)
小型車の登録
長崎運輸支局 佐世保事務所
〒857-1171 長崎県佐世保市沖新町5−5−5
tel:登録関連 050-5540-2084 検査関連 0956-31-8048音声ガイダンス①番
◆JR佐世保線にて「佐世保」駅下車 約4Km
◆市営バス(沖新町または沖新町経由東浜行)にて
「自動車検査登録事務所前」バス停下車 徒歩1分
軽自動車の届出
軽自動車検査協会 長崎事務所 佐世保支所
〒857-1171 長崎県佐世保市沖新町5−1
tel:050-3816-1756 fax:095-813-8882 検査予約 050-3146-2591
【令和6年度検査機器更新工事による検査場の混雑について】
令和6年4月22日から令和6年10月31日(予定)まで検査機器更新工事を実施いたします。
工事期間中は仮設検査機器を設置するため、構内が大変混雑いたします。
検査の予約時間を遵守していただき、警備員の誘導及び案内表示等に従っていただきますようお願いいたします。
また、全高2mを超える車両(ルーフキャリヤ、幌等装着車)については、仮設検査場への入場をお断りさせていただく場合があります。
申請者の皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解、ご協力のほど宜しくお願いいたします。
~鉄道をご利用の場合~
JR佐世保線<日宇駅>下車、徒歩25分(約2km)。日宇駅を出て国道35号線を左折し佐世保市街地方面へ、その後大和町交差点を左折。佐世保高専を目標に向かってください。
~バスをご利用の場合~
<佐世保駅前>から、市営バス<沖新町行き>または<東浜行き>に乗車し、<自動車検査登録事務所前>で下車、所要時間約15分。
~車をご利用の場合~
西九州自動車道利用の場合
<大塔IC>出口より大塔ロータリーに進み、ロータリーから国道35号線方面へ。大塔IC入口交差点を左折し、国道35号線を市街地方面へ進み大和町交差点を左折。佐世保高専前の交差点を右折し約150m進み左側。
長崎・佐賀方面から
国道35号線を佐世保市街地方面進み大和町交差点を左折。佐世保高専前の交差点を右折し約150m進み左側。
佐世保市街地方面から
国道35号線を長崎・佐賀方面へ進み大和町交差点を右折。佐世保高専前の交差点を右折し約150m進み左側。
「佐世保ーご当地図柄ナンバー」管轄地域:長崎県本土北部

<ステンドグラス>
長崎県のご当地ナンバープレートは、プレート全体をステンドグラスに見立て、その向こうに「平和祈念像」「大浦天主堂」「ハウステンボスの風車」が描かれています。
長崎と佐世保は共通のデザインです
長崎運輸支局(厳原事務所)/軽協会(厳原分室)
小型車の登録
長崎運輸支局 厳原事務所
長崎県対馬市厳原町久田645-8
tel:検査関係 0920-52-0829 登録関連 050-5540-2085
対馬空港から厳原まで対馬交通バス 約12Km
厳原からタクシー利用 約3Km
軽自動車の届出
軽自動車検査協会 長崎事務所 厳原分室
長崎県対馬市厳原町久田645-8
tel:050-3816-1757 fax:0920-53-4312 検査予約 050-3146-2593
~バスをご利用の場合~
<厳原市内線>に乗り、<柳ノ元バス停>で下車、徒歩3分。
~車をご利用の場合~
厳原市街地より厳原港臨港道路厳原久田線を豆酘方面へ約2km走行した右側。
「厳原ー長崎図柄ナンバー」管轄地域:長崎県島しょ部
保管場所証明申請料
登 録 車 | 軽 自 動 車 |
2,750 | 550 |
長崎県における軽自動車の車庫証明が必要な地域
長崎市(赤首町、伊王島町、以下宿町、池島町、上黒崎町、蚊焼町、川原町、黒浜町、神浦江川町、神浦扇山町、神浦口福町、神浦夏井町、神浦丸尾町、神浦向町、香焼 町、琴海○○町、下黒崎町、新牧野町、高島町、高浜町、永田町、為石町、長浦町、西海町、西出津町、椿が丘町、東出津町、南越町、野母崎樺島町、野母町、 藤田尾町、布巻町、晴海台町、宮崎町、脇岬町は適用除外地域です)
佐世保市(宇久町、江迎町、小佐々町、鹿町町、世知原町、吉井町は適用除外地域です)
ナンバープレート代金
ナ ン バ ー 種 別 | 登 録 車 | 軽 自 動 車 |
---|---|---|
地方図柄ナンバー 「長崎」「佐世保」 | 8,400 | 8,400 |
全国版図柄入り | 8,600 | 8,600 |
大阪・関西万博 | 8,800 | 8,800 |
希望 / ペイント | 4,200 | 4,200 |
希望 / 字光式 | 5,560 | 6,680 |
一般 / ペイント | 1,620 | 1,620 |
一般 / 字光式 | 3,240 | 4,980 |
<ご参考リンク>
ナンバープレート代金(厳原自動車検査事務所)
ナ ン バ ー 種 別 | 登 録 車 | 軽 自 動 車 |
---|---|---|
地方図柄ナンバー「長崎」 | 8,600 | 8,600 |
全国版図柄入り | 9,000 | 9,000 |
大阪・関西万博 | ||
希望 / ペイント | 4,400 | 4,400 |
希望 / 字光式 | 5,760 | 6,920 |
一般 / ペイント | 1,840 | 1,840 |
一般 / 字光式 | 3,680 | 5,160 |
<ご参考リンク>
熊本運輸支局ー熊本(クマモト)
九州運輸局管内 本庁舎のみ
小型車の登録
熊本運輸支局
所在地:熊本県熊本市東区東町4-14-35
tel:整備部門 096-369-3130 登録部門 050-5540-2086
◆JR鹿児島本線にて「熊本」駅下車 約10Km
◆市電にて「健軍町(終点)」電停下車 徒歩10分
◆産交バスにて「運輸支局入口」バス停下車 徒歩5分
軽自動車の届出
軽自動車検査協会 熊本事務所
〒862-0902 熊本県熊本市東区東本町16-3
TEL:050-3816-1758 FAX:096-331-3367 検査:050-3146-2594
~鉄道をご利用の場合~
JR<熊本駅>駅前から市電にて<健軍町(けんぐんまち)終点>下車(乗車時間 約45分、8.7km)。
<健軍町終点>より徒歩10分(約700m)。
~車をご利用の場合~
熊本市内方面から
第二空港線(県道36号線)東町二丁目交差点(左手に陸上自衛隊 健軍(けんぐん)駐屯地)を右折。左手に熊本県立第二高校を過ぎ、左側。(自衛隊熊本病院の向かい)
益城熊本(ましきくまもと)空港ICから
第二空港線(県道36号線)東町二丁目交差点(右手に陸上自衛隊 健軍(けんぐん)駐屯地)を左折。左手に熊本県立第二高校を過ぎ、左側。(自衛隊熊本病院の向かい)
「熊本ーご当地図柄ナンバー」管轄:
熊本県全域

<くまモン>
熊本県のご当地ナンバーのデザインは「くまモン」で、コンセプトは「伝統が息づくまち、変化し続けるまち」です。くまモンは、熊本県が2010年から展開する「くまもとサプライズ」という地域振興のプロジェクトのキャラクターとして誕生しました。くまモンのデザインは水野学氏によるもので、シンプルなキャラクター設定が人気を博しています。
普及率は、2022年度末時点で全国41地域中2位
保管場所証明申請料
登 録 車 | 軽 自 動 車 |
2,750 | 550 |
熊本県における軽自動車の車庫証明が必要な地域
熊本市(南区/城南町、富合町 北区/植木町は適用除外地域です)
八代市(泉町、鏡町、坂本町、千丁町、東陽町は適用除外地域です)
ナンバープレート代金
ナ ン バ ー 種 別 | 登 録 車 | 軽 自 動 車 |
---|---|---|
地方図柄ナンバー「熊本」 | 8,400 | 8,400 |
全国版図柄入り | 8,400 | 8,400 |
大阪・関西万博 | 8,600 | 8,600 |
希望 / ペイント | 4,100 | 4,100 |
希望 / 字光式 | 5,460 | 6,580 |
一般 / ペイント | 1,560 | 1,560 |
一般 / 字光式 | 3,120 | 4,900 |
<ご参考リンク>
大分運輸支局ー大分(オオイタ)
九州運輸局管内 本庁舎のみ
小型車の登録
大分運輸支局
所在地:大分県大分市大州浜1-1-45
tel:整備部門 097-558-2577 登録部門 050-5540-2087
◆R日豊本線にて「大分」駅下車 約3.5km
◆大分バス(C50新日鉄・三佐(鶴崎)行)にて「運輸支局前」バス停下車
◆大分バス(大洲運動公園行)にて「大空団地前」バス停下車
軽自動車の届出
軽自動車検査協会 大分事務所
〒870-0108 大分県大分市三佐5丁目1−27
tel:050-3816-1759 fax:097-503-5867 検査予約 050-3146-2595
~バスをご利用の場合~
JR大分駅から
JR<大分駅>から大分バス<大分駅前>バス停より<臨海三佐経由鶴崎行>に乗車、 <三佐小学校入口>下車、徒歩約5分。
JR鶴崎駅から
JR<鶴崎駅>から大分バス<鶴崎駅前>バス停より<臨海三佐経由大分駅前行>に乗車、 <三佐小学校入口>下車、徒歩約3分。
~車をご利用の場合~
別府方面から
臨海産業道路を佐賀関方面に直進。<三佐田>交差点を右折後、一つ目の信号を右折し、約200m直進後、右手。
佐賀関方面から
臨海産業道路を別府方面に直進。<三佐田>交差点を左折後、一つ目の信号を右折し、約200m直進後、右手。
「大分ーご当地図柄ナンバー」管轄:
大分県全域

<温泉>
大分県のご当地ナンバーには、「おんせん県おおいた」のロゴマークである風呂おけのキャラクターが描かれています。このデザインは、県が実施した県民アンケートで、温泉をテーマにした図柄を希望する声が多く、5案から最も好評だったものです。
保管場所証明申請料
登 録 車 | 軽 自 動 車 |
2,750 | 550 |
大分県における軽自動車の車庫証明が必要な地域
大分市(一尺屋、今市、入蔵、太田、大平、上詰、木佐上、沢田、志生木、下原、白木、高原、竹矢、辻原、荷尾杵、野津原、馬場、福宗、本神崎、廻栖野は適用除外地域です)
別府市全域
ナンバープレート代金
ナ ン バ ー 種 別 | 登 録 車 | 軽 自 動 車 |
---|---|---|
地方図柄ナンバー「大分」 | 8,400 | 8,400 |
全国版図柄入り | 8,600 | 8,600 |
大阪・関西万博 | 8,800 | 8,800 |
希望 / ペイント | 4,100 | 4,100 |
希望 / 字光式 | 5,460 | 9,600 |
一般 / ペイント | 1,560 | 1,560 |
一般 / 字光式 | 3,120 | 7,800 |
軽自動車字光式ナンバー代金 R6,9,1改訂
<ご参考リンク>
宮崎運輸支局ー宮崎(ミヤザキ)
九州運輸局管内 本庁舎のみ
小型車の登録
宮崎運輸支局
所在地:宮崎県宮崎市大字本郷北方字鵜戸尾2735-3
tel:整備部門 0985-51-3958 登録部門 050-5540-2088
◆JR日豊本線にて「南宮崎」駅下車 約3.8Km
◆JR日豊本線にて「加納」駅下車 徒歩15分
宮崎交通バス(宮崎空港行、西都城行)にて
「宮崎運輸支局入口」バス停下車 徒歩12分
宮崎交通バス(750学園短大・国際大行、751上丸目行、752尾平行)にて
「平野」バス停下車 徒歩7分
「牧の札」バス停下車 徒歩8分
軽自動車の届出
軽自動車検査協会 宮崎事務所
〒880-0925 宮崎県宮崎市本郷北方2729−4
tel:050-3816-1760 fax:0985-64-2034 検査予約 050-3146-2596
【令和6年度検査機器校正(点検)の実施による検査場の混雑について】
次の日程にて検査機器の校正(点検)を実施いたしますので、当日は大変混雑が予想されます。 申請者の皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解、ご協力のほど宜しくお願いいたします。
令和6年5月24日(金)終日

~鉄道をご利用の場合~
◆JR日豊線<南宮崎駅>下車、約2.6km。
◆JR日豊線<加納駅>下車、徒歩15分。
~バスをご利用の場合~
◆宮崎交通バス<宮崎空港行><西都城行>にて<宮崎運輸支局入口>バス停で下車、徒歩10分。
◆宮崎交通バス<750学園短大・国際大行>、<770上丸目行>、<780尾平行>にて<平野>バス停で下車、徒歩15分。
~車をご利用の場合~
宮崎市内から
国道220号線を青島方面へ進み、<宮崎運輸支局入口>バス停付近より宮崎運輸支局の表示看板から左斜め道路を下り、800m先の左側。
青島方面から
国道220 号線を宮崎市内方面へ進み、宮崎インターチェンジ出口先の宮崎運輸支局の表示看板に従い左折、「上田脳神経外科」から700m先の左側。
「宮崎ーご当地図柄ナンバー」管轄地域:
宮崎県全域

<ひなたと海>
宮崎県のナンバープレートのデザインコンセプトは、「日本のひなた宮崎県」をメインテーマに、アンケート調査で上位となった「ひなた」、「海」、「フェニックス」、「神話」をデザインすることです。
保管場所証明申請料
登 録 車 | 軽 自 動 車 |
2,750 | 550 |
宮崎県における軽自動車の車庫証明が必要な地域
宮崎市(清武町、佐土原町、高岡町、田野町は適用除外地域です)
都城市(山之口町、高城町、山田町、高崎町は適用除外地域です)
延岡市(北方町、北浦町、北川町は適用除外地域です)
ナンバープレート代金
ナ ン バ ー 種 別 | 登 録 車 | 軽 自 動 車 |
---|---|---|
地方図柄ナンバー「宮崎」 | 8,500 | 8,500 |
全国版図柄入り | 8,600 | 8,600 |
大阪・関西万博 | 8,400 | 8,400 |
希望 / ペイント | 4,100 | 4,100 |
希望 / 字光式 | 5,460 | 6,580 |
一般 / ペイント | 1,560 | 1,560 |
一般 / 字光式 | 3,120 | 4,900 |
<ご参考リンク>
鹿児島運輸支局ー鹿児島(カゴシマ)奄美(アマミ)
九州運輸局管内 谷山港庁舎と離島の利便性の為奄美自動車検査登録事務所が設けられている
注)大島「奄美ナンバー」に於けるナンバープレート代金は谷山港庁舎と異なる為、下段に列記する
鹿児島運輸支局(谷山港庁舎)/軽協会(谷山事務所)
小型車の登録
鹿児島運輸支局 谷山港庁舎
鹿児島県鹿児島市谷山港2-4-1(谷山港庁舎)
tel:整備部門 099-261-9194 登録部門 050-5540-2089
◆JR鹿児島本線にて「鹿児島中央」駅下車 約13km
◆R指宿枕崎線にて「坂之上」駅下車 約2.5km 徒歩30分
◆鹿児島交通バス(七ツ島1丁目行)にて「運輸支局前」バス停下車
軽自動車の届出
軽自動車検査協会 鹿児島事務所
〒891-0131 鹿児島県鹿児島市谷山港二丁目4番38
tel:099-210-8602 fax:099-210-8602 検査予約 050-3146-2597
~鉄道をご利用の場合~
<JR指宿枕崎線>の<坂之上>駅で下車。
東に約2.8km徒歩約35分。
~バスをご利用の場合~
鹿児島交通 金生町乗り場から、5 卸本町・七ツ島一丁目行き、<谷山電停>、<交通安全教育センター>を経由(約50分)<運輸支局前>下車、徒歩2分。
*5 卸本町・七ツ島一丁目行きは、午前は七時台に2本、午後は十二時台に1本しかありません。
~車をご利用の場合~
鹿児島市中心部方面から
指宿方面に向かい県道217号(通称:産業道路)を南下、交通安全教育センター前交差点を進み運輸支局入口交差点を左折し、3つ目の信号機を右折。約200m先左側。
指宿方面から
鹿児島市内へ国道226号を北上、産業道路南入口交差点で県道219号(通称:産業道路)へ進み約4km先の運輸支局入口交差点を右折3つ目の信号機を右折。約200m先左側。
高速道路・有料道路から
指宿スカイライン谷山ICを産業道路方面へ進み交通安全教育センター前交差点を右折、約300m先の運輸支局入口交差点を左折、3つ目の信号機を右折して約200m先左側。
鹿児島運輸支局(奄美事務所)/軽自動車(奄美分室)
小型車の登録
鹿児島運輸支局 奄美事務所
〒894-0007 鹿児島県奄美市名瀬和光町12−1
tel:検査関連 0997-52-0757 登録関連 050-5540-2090
◆奄美空港から(約28.5km)
リムジンバス奄美空港線・「ウエストコート前」下車・乗換
しまバス「名瀬郵便局前」で『ビッグII』行乗車、「検査登録事務所前」下車、徒歩1分
◆名瀬港から(約5km)
しまバス「塩浜」乗車、「名瀬郵便局前」で下車・乗換
『ビッグII』行乗車、「検査登録事務所前」下車、徒歩1分
軽自動車の届出
軽自動車検査協会 鹿児島事務所 奄美分室
〒894-0007 鹿児島県奄美市名瀬和光町12番地4
tel:0997-57-5002 fax:0997-57-5002 検査予約 050-3146-2598
~バスをご利用の場合~
奄美市内から
奄美市内から奥万田和光園経由<検査登録事務所前>下車、徒歩1分。
空港方面から
空港方面から<浦上農試前>下車、<有屋入口>から乗り換え、<検査登録事務所前>下車、徒歩1分。
~車をご利用の場合~
奄美市内から
奄美市内から和光トンネルを出て、500メートル先の右側。
空港方面から
空港方面から名瀬浦上町信号を左折、1500メートル先の左側。
「鹿児島ーご当地図柄ナンバー」管轄地域:
離島(奄美地方)を除く鹿児島県全域

<桜島>
鹿児島県のご当地ナンバーのデザインコンセプトは、鹿児島のシンボルである桜島の雄大さを表現することです。桜島を中央に配置し、名物である桜島大根や黒豚、南国らしい明るいポップな色使いでデザインされています。
「大島ー奄美ナンバー」管轄地域:
保管場所証明申請料
登 録 車 | 軽 自 動 車 |
2,750 | 550 |
鹿児島県における軽自動車の車庫証明が必要な地域
鹿児島市(有屋田町、石谷町、入佐町、上谷口町、川田町、喜入町、喜入○○、郡山町、郡山岳町、桜島○○、松陽台町、直木町、西佐多町、西俣町、花尾町、春山町、平田町、東佐多町、東俣町、福山町、本城町、本名町、宮之浦町、牟礼岡、油須木町、四元町は適用除外地域です)
ナンバープレート代金
ナ ン バ ー 種 別 | 登 録 車 | 軽 自 動 車 |
---|---|---|
地方図柄ナンバー「鹿児島」 | 8,400 | 8,400 |
全国版図柄入り | 8,400 | 8,400 |
大阪・関西万博 | 8,400 | 8,400 |
希望 / ペイント | 4,100 | 4,100 |
希望 / 字光式 | 5,460 | 6,580 |
一般 / ペイント | 1,560 | 1,560 |
一般 / 字光式 | 3,120 | 4,900 |
ナンバープレート代金(奄美自動車検査事務所)
ナ ン バ ー 種 別 | 登 録 車 | 軽 自 動 車 |
---|---|---|
地方図柄ナンバー | 発行なし | 発行なし |
全国版図柄入り | 9,200 | 9,200 |
大阪・関西万博 | 9,200 | 9,200 |
希望 / ペイント | 4,400 | 4,400 |
希望 / 字光式 | 5,760 | 6,920 |
一般 / ペイント | 1,840 | 1,840 |
一般 / 字光式 | 3,680 | 5,160 |
<ご参考リンク>
沖縄総合事務局(運輸部)ー沖縄(オキナワ)
沖縄総合事務局内に事務所を置く
沖縄総合事務局(沖縄総合事務所)/軽協会(沖縄事務所)
小型車の登録
沖縄県の登録事務所は総合事務局(運輸部)の他、宮古事務所、八重山間事務所を有します
沖縄総合事務所
〒901-2134 沖縄県浦添市港川512−4
tel:050-5540-2091 098-877-5140 FAX 098-876-7233
管轄地域(宮古・八重山地域を除く)
運輸部所管
・陸運事務所
・宮古運輸事務所
・八重山運輸事務所
軽自動車の届出
沖縄地区には3か所の軽自動車検査協会(事務所・支所)が存在します
登録ナンバーは(沖縄)の1つとなっています
軽自動車検査協会 沖縄事務所
〒901-2134 沖縄県浦添市字港川512-12
tel:050-3816-3126 fax 098-943-6826 検査050-3146-3056
管轄地域:糸満市・豊見城市・那覇市・浦添市・宜野湾市・沖縄市
名護市・うるま市・南城市・島尻郡・中頭郡・国頭郡
沖縄運輸支局(宮古事務所)/軽協会(宮古分室)
小型の登録
沖縄運輸支局 宮古事務所
〒906-0013 沖縄県宮古島市平良字下里1037-1
tel:050-5540-2092
管轄地域:宮古島市、宮古郡
軽自動車の届出
軽自動車検査協会 沖縄事務所 宮古分室
〒906-0013 沖縄県宮古島市平良字下里1114番地の1
tel:050-3816-3127 fax 0980-74-3767 検査050-3146-3057
管轄地域:宮古島市、宮古郡
~バスをご利用の場合~
宮古共栄バス、八千代バス共に<4番路線(嘉手苅線)>に乗り、<市営住宅前>下車、徒歩4分。
~車をご利用の場合~
下地方面から
県道243号線(旧国道390号線)を北上、運輸事務所を右折し、南小学校向け右側。
市役所方面から
県道243号線を南下、運輸事務所前を左折、南小学校向け右側。
宮古郵便局方面から
宮古郵便局より宮古高校側へ南下直進、南小学校通過後左側。
沖縄運輸支局(八重山出張所)/軽協会(八重山分室)
小型車の登録
沖縄運輸支局 八重山出張所
〒907-0002 石垣市字真栄里863-15
TEL:0980-82-7352/FAX:0980-84-1020
管轄地域:石垣島、八重山郡
軽自動車の届出
軽自動車検査協会 沖縄事務所 八重山分室
〒907-0002 沖縄県石垣市字真栄里863番地の16
tel:050-3816-3128 FAX 0980-84-3236 検査050-3146-3058
管轄地域:石垣島、八重山郡
~バスをご利用の場合~
<平得北>バス停から徒歩約20分、バス停からタクシー利用で5分。
~車をご利用の場合~
新川・登野城方面からお越しの場合
石垣市中央運動公園前の通りのシード線を旧石垣空港跡地方面へ向かい宮城産業前の交差点をそのまま直進し約400m先左側。
真栄里・石垣港方面からお越しの場合
バイパス線を旧石垣空港跡地向け直進し平得北交差点を左折し産業道路約170m先の交差点を右折、宮城産業前信号機を右折し約400m先左側。
「沖縄ー沖縄ご当地ナンバー」地方図柄は令和5年10月23日~新設
管轄地域:沖縄全域

<首里城復興>
沖縄県では首里城復興の機運醸成を図るため、デザインに首里城を取り入れた。2022年8月に実施した県内在住者によるデザイン公募では、171点の作品が集まり、その中から9作品を選定し、最終選考を行った。その結果、総投票数は1万2625票で、4888票を獲得した今回のデザインに決定した。図柄には首里城と那覇市の花ブーゲンビリアにシーサーが配置され、遠くからでも首里城の全体像が把握できるよう工夫されたデザインとなっている。
保管場所証明申請料
登 録 車 | 軽 自 動 車 |
2,750 | 550 |
沖縄県における軽自動車の車庫証明が必要な地域
・那覇市
・沖縄市
ナンバープレート代金
ナ ン バ ー 種 別 | 登 録 車 | 軽 自 動 車 |
---|---|---|
地方図柄ナンバー | 8,400 | 8,400 |
全国版図柄入り | 8,400 | 8,400 |
大阪・関西万博 | 8,400 | 8,400 |
希望 / ペイント | 4,150 | 4,150 |
希望 / 字光式 | 5,570 | 6,800 |
一般 / ペイント | 1,900 | 1,900 |
一般 / 字光式 | 3,800 | 5,260 |
<ご参考リンク>