GREEN×EXPO 2027特別仕様ナンバープレート全国の希望者へ7月14日(月)から

営業

国土交通省では、GREEN×EXPO 2027(2027年国際園芸博覧会)の開催を記念した特別仕様のナンバープレートを、全国の希望者へ7月14日(月)から交付を開始することとし、6月9日(月)より事前申込の受付が開始されることになります。
 特別仕様ナンバープレートは、日本全国での普及を通じて多くの方々にGREEN×EXPO 2027を身近に感じてもらい、GREEN×EXPO 2027の開催機運の醸成を図ることを目的としております。

スポンサーリンク

ナンバープレートデザイン

スポンサーリンク

交付期間

申込受付令和7年6月9日(月)~
交付期間令和7年7月14日(月)~令和9年11月30日(火)

申込方法

WEBサイトより
https://www.kibou-number.jp/html/index.html

もしくは、お近くのディーラー・整備工場、行政書士等へ

料金(5月下旬以降発表)

非公開ですので金額についてはあくまで予想の範囲ですが
5月1日より全国的にナンバープレート代金が値上げされました。
その際に、全国版花柄/ご当地図柄/大阪・万博記念 共に同一金額に統一されております。
よってGREEN-EXPOナンバーの金額も、各地域毎に提供価格は異なりますが上記の3種同様の金額設定がされるのではないかと予想しています。

全国の価格一覧は下記より(現時点では5月1日値上げ分価格)

対象車種

新車・中古車の購入時だけでなく、現在お乗りの自動車の車検時などいつでも番号を変更することなく、特別仕様ナンバープレートに交換が可能です。

寄付金の活用(フルカラーナンバー選択時)

フルカラー版の特別仕様ナンバープレートの申込み時にいただいた寄付金(1,000円以上)は、GREEN×EXPO 2027の開催に関連した交通サービスの充実等に充てられる予定です。
※寄付金無しの場合は、モノトーン版の特別仕様ナンバープレートとなります。

2027年国際園芸博覧会と記念ナンバーについて

記念ナンバープレートで愛車が輝く!国際園芸博覧会の魅力とは

お勧めしていくポイント!

2027年3月から9月まで横浜市で開催される国際園芸博覧会「GREEN×EXPO 2027」。この一大イベントを記念した特別仕様のナンバープレートは、あなたの愛車に特別な彩りを添えてくれます。花と緑をモチーフにしたデザインは、街中でも一際目を引く存在感。このプレートを付けて走ることで、持続可能な未来への思いを表現できるんです。

なぜ国際園芸博覧会がナンバープレートに?

国際園芸博覧会は、単なる花の展示会ではありません。「幸せを創る明日の風景」をテーマに、地球環境問題への取り組み、日本の伝統文化、そして未来の暮らしのあり方を世界に発信する重要なイベントなんです。記念ナンバープレートはその理念を広く伝えるメッセンジャーとしての役割も担っています。

車好きの皆さんにとっては、コレクション価値の高いアイテムであるとともに、環境に配慮したモビリティ社会への共感を示すシンボルにもなりますよ。

国際園芸博覧会「GREEN×EXPO 2027」の5つの魅力

ナンバープレートの背景にある博覧会の魅力を知れば、より愛着が湧きます。ここでは車で訪れる方におすすめのポイントをご紹介していきます。

圧巻のメインガーデン – 四季折々の花の絨毯

1000万株もの花々が咲き誇るメインガーデンは、訪れるたびに違う表情を見せてくれます。広大な敷地に広がる花の絨毯は、まさに「走りたくなる風景」。クルマ好きの方なら、この景色をバックに愛車と一緒に記念撮影したくなるはず!春の桜、夏の向日葵、秋のコスモスなど、訪れる季節によって全く異なる風景が楽しめます。

未来のモビリティ展示 – 花と共存する移動体験

Urban GX Villageでは、カーボンニュートラルな社会を実現するための最新モビリティ技術も展示されます。電気自動車や水素燃料電池車、さらには空飛ぶクルマまで、環境に優しい次世代の移動手段を体験できるかもしれません。クルマと自然環境の共存をテーマにした展示は、自動車ファンにとって新たな発見がありますよ。

ドライブ観光の拠点として最適 – 周辺スポットとの連携

博覧会会場は横浜市の旧上瀬谷通信施設跡地。ここを拠点に、横浜市内の観光スポットや神奈川県の自然豊かなドライブコースを巡る計画も立てられます。会場には十分な駐車スペースも確保される予定で、クルマでのアクセスも便利です。記念ナンバーを付けた愛車で訪れれば、博覧会の雰囲気をより一層楽しめるでしょう。

日本の伝統と最先端の融合 – 五感で楽しむ体験

日本庭園やいけばななどの伝統文化と、最新テクノロジーが融合した展示は必見です。特に「テーマ館」では、最新の映像技術と展示で植物の神秘に迫ります。東日本大震災の津波に耐えた「奇跡の一本松」の根の展示も予定されており、自然の力強さを感じることができます。

食と農の魅力 – ドライブ途中の新たな発見

会場内には日本各地の食文化や農業に触れられるエリアも。地元の新鮮な食材を使った料理や、珍しい農産物との出会いは、ドライブの楽しみをさらに広げてくれます。クルマで各地を巡るときの食の参考になること間違いなしです。

記念ナンバープレートで環境への思いを走らせよう

2027年国際園芸博覧会記念ナンバープレートは、単なるコレクションアイテムではありません。「幸せを創る明日の風景」というテーマに共感し、環境に配慮したカーライフを送る意思表示でもあるのです。

愛車に特別な個性を与えながら、持続可能な未来への思いを乗せて走る。そんな素敵なカーライフを始めてみませんか?記念ナンバープレートが、あなたと車と自然をつなぐ新しいきっかけになることを願っています。。


この記事が気に入ったら、ぜひ店頭でお勧めしてください。国際園芸博覧会の魅力をより多くの方に伝えていきましょう!

所感 (万博の開催概要)

応援しよう!GREEN-EXPO2027

現在開催中の大阪万博!IRに続く利権や何かと課題の残りそうなEXPO。
だからこそ、次回のEXPOは「日本の良さをアピールし世界中の人々から注目される」
GREEN-EXPOが伝えるべき本当の意義と世界へ向けての提言を期待したいものです
GERRN-EXPO = CLEAN-EXPO

公式サイトは下の画像より

開催概要全体概要 ; 名称: 2027年国際園芸博覧会 (International …
公式マスコットキャラクターGREEN×EXPO 2027 公式マスコットキャラクター(音声付き). トゥンクト …
協会概要2027年国際園芸博覧会: 2027年3月19日(金)~ 2027年9月26日 …
GREEN × EXPO 2027に参加する出展者 第一次内定発表会(2024. 10.1開催). GREEN×EXPO 2027 …
基本計画2027年国際園芸博覧会: 2027年3月19日(金)~ 2027年9月26日