タイムズカーシェアリング完全ガイド:料金・メリット・使い方を徹底解説!

レンタ

今回は、多くのお客様からご質問をいただくタイムズカーシェアリングについて、その魅力や使い方を詳しくご紹介します。「必要な時だけ車を借りたい」「レンタカーとの違いは?」というお客様の声にお応えして、タイムズカーシェアリングの全てをわかりやすく解説します。

日々の情報収集の中から最新の情報を随時更新中です。随時ご参照ください。

スポンサーリンク
  1. タイムズカーシェアリングの料金体系
    1. 月額基本料金と付帯特典
      1. 初期費用
      2. スタイルに合わせた4タイプの加入プラン
  2. 車種クラス別の時間料金と距離料金
    1. 3つの車種クラス
    2. パック料金とその適用条件
  3. タイムズカーシェアリングのキャンペーンと割引制度
      1. 現在実施中のキャンペーン
        1. 乗るトクキャンペーン
        2. 新規入会キャンペーン(法人入会)
        3. タイムズカー体感キャンペーン(法人入会)
        4. 給油・洗車割引
        5. タイムズカープログラム(会員特典・サービス)
        6. その他会員特典・サービス
  4. タイムズカーシェアリングとレンタカーのコスト比較
        1. 短距離利用(2時間、20km)
        2. 日帰り旅行(8時間、100km)
        3. 週末旅行(48時間、300km)
      1. 具体的な利用シーンにおけるコスト分析
      2. コスト比較表
  5. タイムズカーシェアリングのメリットとデメリット
    1. タイムズカーシェアリングのメリット
      1. 予約と利用の手軽さ
      2. ステーションのアクセスの良さ
      3. 多様な車種の選択肢
      4. その他のメリット
        1. 利用料金は使った分だけ
        2. 燃料費込み
        3. 保険・補償
        4. 維持費削減
        5. 環境への配慮
        6. 24時間サポート
    2. タイムズカーシェアリングのデメリット
      1. ピーク時の予約の取りにくさ
      2. 返却場所の制限
      3. 車両の状態と清掃
      4. その他のデメリット
        1. 即時利用の制限
        2. 禁煙・ペット同乗制限
        3. チャイルドシートの問題
  6. タイムズカーシェアリングの利用の流れ
    1. 会員登録
    2. 車両の予約
    3. 車両の利用開始
    4. 車両の返却
    5. 料金の支払い
    6. 利用の流れ図
    7. ルールとマナー
    8. 忘れ物ガイド
  7. まとめ:あなたにぴったりの移動手段

タイムズカーシェアリングの料金体系

タイムズカーシェアリングの料金体系は非常にシンプルで、利用者のニーズに合わせた柔軟な設計になっています。基本的な仕組みから具体的なプラン内容まで、詳しく見ていきましょう。

月額基本料金と付帯特典

初期費用

カード発行手数料として、ご入会時にお支払いいただく費用です。

個人会員様は、ご入会時に会員カード発行あり・なし(スグ乗り入会のみ)を選べます。

・カード発行なし(カードレス)をお選びいただくと、カード発行手数料は0円です。
・カード発行ありの場合は、発行手数料として1枚につき1,650円がかかります。
・法人会員様は、カード発行手数料として1枚につき660円がかかります。

スタイルに合わせた4タイプの加入プラン

タイムズカーシェアリングでは、お客様のライフスタイルに合わせて4つの会員プランをご用意しています。

  • 個人プラン:月額基本料金880円で、同額の880円分無料利用料金が付帯します。実質、毎月880円以上のご利用があれば月額料金が無料になる仕組みです。
  • 家族プラン:同じく月額880円で、家族全員が利用可能です。運転免許証の名字または住所が同一であることが条件で、会員カードは1人ずつ発行されます。
    <加入条件について>
    家族プランは、「運転免許証に記載された名字もしくは住所」が同一であることがご入会の条件となります。
    同一でない場合は、同一名字もしくは同一住所であることを確認できる書類をご用意ください。
    (同一住所であっても、家族ではない場合は受け付けできません)
    <家族確認書類>
    運転免許証記載の名字、住所が異なる場合は、家族であることが確認できる以下のもの、いずれかをご用意ください
    公共料金(電気・ガス・水道)の領収書または請求書
    ※発行から3カ月以内のものに限ります。
    ※氏名、住所、発行元が確認できるものをご用意ください。
    ※Web明細も受け付け可能です。
    住民票の写し
    ※本籍・マイナンバーの記載がないものに限ります。
    ※発行から3カ月以内のものに限ります。
    パスポート
    ※住所部分はボールペン等で記入をしてください。
    ※2020年2月4日以降に申請された所持人記入欄がないものは対象外です。
    住民基本台帳カード(顔写真の有無不問)
    在留カードまたは特別永住者証明書(両面)
    ※裏面に記載がない場合も両面ご用意ください。

  • 学生プラン:学生の皆様に嬉しい、入会月から最大4年間の月額基本料金無料特典があります。日本国内の学校に在籍していることを証明する学生証などの提示が必要です。
    ※学校名、有効期限の記載は必須です。
    職業訓練校は対象外です。

  • 法人プラン:企業のビジネス利用を想定した月額基本料金無料のプランです。審査がありますが、従業員の移動手段として最適です。

特に学生の皆様には、経済的負担を抑えながらモビリティの自由を手に入れる素晴らしい機会となっています。卒業旅行や就活、友人とのお出かけにぜひご活用ください!

スポンサーリンク

車種クラス別の時間料金と距離料金

タイムズカーシェアリングでは、3つの車種クラスを用意し、それぞれに適した料金設定となっています。

3つの車種クラス

  • ベーシッククラス:15分あたり220円
    N-BOX、アクア、ノートなどのコンパクトカーや軽自動車 日常の買い物や短距離移動に最適
  • ミドルクラス:15分あたり330円
    プリウス、シエンタ、フリードなどのハイブリッド車や広めの車種 家族でのお出かけや少し長めの旅行に便利
  • プレミアムクラス:15分あたり440円
    アルファード、セレナなどのミニバンや電気自動車 大人数での移動や特別なイベントに最適

車種の詳細公式リンク

ご利用料金リンク

長時間のご利用には最大料金の設定があり、例えばベーシッククラスなら6時間まで最大4,290円、12時間まで5,500円、24時間まで6,600円と、長く借りるほどお得になります。また、6時間を超えるご利用の場合は、走行距離1kmあたり20円の距離料金が追加されます。

都内で買い物やレストランへの外出なら2〜3時間、日帰り旅行なら6〜12時間パック、週末旅行なら24時間以上のプランがおすすめです。用途に合わせて最適なプランを選べるのが魅力です!

パック料金とその適用条件

より長時間のご利用には、お得なパック料金もご用意しています。特に人気なのが「ナイトパック」で、18時から翌朝9時までの夜間帯をお得な固定料金でご利用いただけます。

  • ベーシッククラス:2,640円
  • ミドルクラス:3,960円
  • プレミアムクラス:5,280円

<ご利用方法について>

夕方に車を借りて夜のお出かけをし、翌朝返却するという使い方が可能です。夜の街へのドライブや、早朝の釣りなど、公共交通機関が不便な時間帯の移動に最適です。

他にも6時間、12時間、24時間などの様々な時間単位のパック料金を用意しており、長時間利用するほどお得になる仕組みです。週末旅行や帰省など、まとまった時間の利用には、ぜひパック料金をご活用ください。

タイムズカーシェアリングのキャンペーンと割引制度

お客様により便利に、よりお得にご利用いただくため、様々なキャンペーンや割引制度をご用意しています。

現在実施中のキャンペーン

タイムズカーシェアリングでは、定期的に魅力的なキャンペーンを実施しています。2025年4月には「乗るトクキャンペーン」として、利用回数に応じてカーシェアeチケットが当たるキャンペーンを実施しました。このようなキャンペーンは、多くのお客様からご好評をいただいています。

また、お友達紹介プログラムも人気で、ご紹介いただいた方とご紹介を受けた方の両方に60分eチケットをプレゼントするキャンペーンも過去に実施しています。ご家族やお友達をぜひご紹介ください!

キャンペーン情報は随時更新されますので、最新情報は公式サイトやアプリでご確認いただくことをおすすめします。「今なら入会特典あり」など、入会のタイミングによってお得な特典をご用意していることもあります

乗るトクキャンペーン

エントリーしてタイムズカーを利用するだけで、抽選でカーシェアeチケットが当たるキャンペーンを実施します。
タイムズカーを利用すればするほど特典のカーシェアeチケットが豪華に!
日々の買いものや外食、休日のお出かけなど、さまざまなシーンでぜひご利用ください♪

2025年4月1日(火)〜 2025年4月30日(水)返却分まで

期間中のご利用回数に応じて、抽選で以下のカーシェアeチケットをプレゼント!

1回のご利用で30分カーシェアeチケット(1,000名様)
2回のご利用で60分カーシェアeチケット(300名様)
3回以上のご利用で2時間カーシェアeチケット(100名様)

個人プラン・家族プラン・学生プランの会員様

※法人プランは対象外です

キャンペーン詳細はこちら

新規入会キャンペーン(法人入会)

何名登録しても!カード発行手数料0円
対象:新規契約時に登録された運転者様

※契約中の法人様による追加登録は対象外です。
※キャンペーンは事前の予告なく、変更または終了する可能性がございます。

タイムズカー体感キャンペーン(法人入会)

抽選で6時間カーシェアeチケットが当たる!
期間:2025年4月1日(火)2025年5月30日(金)
特典:抽選で300名様に6時間カーシェアeチケットをプレゼント
対象:期間中に登録された法人運転者様かつ運転免許証の登録が完了した方

キャンペーン詳細はこちら

給油・洗車割引

20リットル以上の給油で30分水洗いの洗車でさらに30分合計で最大60分の料金割引を受けられます。これは車両のメンテナンスにご協力いただいたお客様への感謝の気持ちを表したものです。

タイムズカープログラム(会員特典・サービス)

利用頻度や走行距離に応じて会員ステージが上がり、時間料金の割引や利用可能車種の拡大などの特典が受けられるロイヤリティプログラムです。ステージが上がると、月額基本料金が無料になったり、予約可能期間が長くなったりするなど、様々な特典がございます。

さらに、提携クレジットカード会社との連携による割引も実施しています。例えば、ポケットカード会員向けに月額基本料金が3ヶ月無料になる優待を提供しています。

これらの割引制度を賢く活用することで、さらにお得にタイムズカーシェアリングをご利用いただけます。ぜひ、お客様のライフスタイルに合わせた割引制度をご活用ください。

タイムズカープログラム公式サイトへ

その他会員特典・サービス

タイムズカー会員様へご提供している会員特典やサービスをご紹介します。
タイムズカーならではの特典・サービスはもちろん、お店やレジャー施設などのご利用がオトクになるタイムズクラブ会員優待もお使いいただけます。

  • お出かけeクーポン
    オトクにお出かけできるeクーポンを販売するサービスです。カーシェアeチケットと対象施設で利用できるクーポンが、オトクなセット料金でご購入いただけます。公式サイトへ
  • 走ってマイル
    JALとカーシェアを組み合わせることで、1kmごとに1マイルたまるサービスです。
    ※積算マイルには上限がございます。公式サイトへ
  • ドライブチェックイン
    対象施設を目的地として設定・駐車をするとカーシェアeチケット(電子優待券)がもらえるサービスです。公式サイトへ
  • レール&カーシェア
    鉄道とカーシェアを組み合わせることで、利用料金の優待などが受けられるサービスです。公式サイトへ

タイムズカーシェアリングとレンタカーのコスト比較

「カーシェアとレンタカー、どちらがお得なの?」という質問をよくいただきます。実は、利用シーンによって最適な選択は異なります。具体的なコスト比較を見ていきましょう。

短距離利用(2時間、20km)
サービス時間料金距離料金燃料費(概算)合計概算料金

タイムズカーシェアリング(ベーシック)1,760円0円0円1,760円
レンタカー(コンパクト)5,390円-500円5,890円
日帰り旅行(8時間、100km)
サービス時間料金距離料金燃料費(概算)合計概算料金

タイムズカーシェアリング(ベーシック)5,500円800円0円6,300円
レンタカー(コンパクト)7,700円-1,200円8,900円
週末旅行(48時間、300km)
サービス基本料金追加距離料金燃料費(概算)合計概算料金

タイムズカーシェアリング(ベーシック)9,900円6,000円0円15,900円
レンタカー(コンパクト)13,200円-3,600円16,800円

注:燃料費はガソリン1リットルあたり180円、燃費10km/リットルで計算した概算です。レンタカーの料金はタイムズカーレンタルの会員料金を参考にしています。

具体的な利用シーンにおけるコスト分析

短時間・短距離利用(1~3時間、30km以内)

この利用パターンでは、タイムズカーシェアリングが圧倒的にお得です。15分単位の料金設定で燃料費も込みのため、短時間の利用に最適です。例えば、買い物や友人との食事など、数時間の利用なら、レンタカーの半額以下で済むことも珍しくありません。

中時間・中距離利用(6~12時間、50~100km)

日帰り旅行などの利用では、タイムズカーシェアリングの最大時間料金が適用され、距離料金が加算されますが、それでもレンタカーよりお得な場合が多いです。特に、閑散期や平日など、レンタカーの需要が少ない時期はさらにお得になることがあります。

長時間・長距離利用(24時間以上、200km以上)

週末旅行や長距離移動では、タイムズカーシェアリングの距離料金が累積するため、コスト差は縮まります。ただし、最新の料金プランやキャンペーンによっては、カーシェアリングがお得になるケースもありますので、具体的な計画に合わせてシミュレーションすることをおすすめします。

コスト比較表

具体的なコスト比較は、上記の「コスト比較表」をご覧ください。この表から分かるように、多くの場合、タイムズカーシェアリングはレンタカーよりもコスト効率が良いことがわかります。特に短時間利用では、その差は歴然としています。

また、自家用車を所有するコストと比較しても、月に数回程度の利用であれば、車の維持費(駐車場代、自動車税、車検、保険料など)を考えると、カーシェアリングの方が経済的です。都市部にお住まいの方や、週末だけ車を使う方には特におすすめです。

タイムズカーシェアリングのメリットとデメリット

ご利用する内容によってカーシェアリングとカーレンタルの長所と短所があります。具体的に解説を行っていきます。

タイムズカーシェアリングのメリット

タイムズカーシェアリングが多くのお客様から選ばれている理由には、いくつかの大きなメリットがあります。具体的に見ていきましょう。

予約と利用の手軽さ

タイムズカーシェアリングの最大の魅力の一つは、その手軽さです。スマートフォンアプリやウェブサイトから24時間いつでも予約可能で、最短で利用開始の3分前から予約できます。

急な用事や思いついた外出も、スマホ数タップで車を確保できるのは非常に便利です。レンタカーのように店舗に行って手続きする必要がなく、予約した車に直接行ってカードをかざすだけで利用開始できます。

「今から2時間だけ車が必要」というニーズにも柔軟に対応できるのが、カーシェアリングならではの魅力です。多忙な現代人の「必要な時に必要なだけ」というライフスタイルにぴったりのサービスです。

ステーションのアクセスの良さ

タイムズカーシェアリングは全国に広範なステーションネットワークを展開しており、特に都市部では駅前や繁華街、マンションの近くなど、アクセスの良い場所に多数のステーションが設置されています。

例えば、東京都内なら徒歩5分以内にステーションがある確率が非常に高く、「最寄り駅からステーションまで歩いて、そこから車で目的地へ」という移動がスムーズにできます。

また、既存のタイムズパーキング内に設置されていることが多いため、土地勘のない場所でも見つけやすいのも特徴です。レンタカー店舗が少ない地域でも、カーシェアリングステーションならあるという場合も少なくありません。

多様な車種の選択肢

タイムズカーシェアリングでは、コンパクトカーから軽自動車、ミニバン、SUV、さらには電気自動車まで、様々な車種をラインナップしています。利用目的や人数に合わせて最適な車種を選べるのは大きな魅力です。

例えば、平日の買い物なら燃費の良い軽自動車、週末の家族旅行なら広々としたミニバン、デートなら少しおしゃれなコンパクトカーなど、シーンに合わせて車種を変更できます。

また、特定の車種を気に入った場合、同じ車種を指定して予約することも可能です。これは、車の試乗を兼ねたいという方や、操作に慣れた車種を使いたいという方に特に喜ばれています。

その他のメリット

タイムズカーシェアリングには、さらに多くのメリットがあります

利用料金は使った分だけ

予約開始時間から返却手続き完了までの「実際に使った時間」のみご請求。

燃料費込み

利用料金には、ガソリン代が含まれているため、返却前に給油する手間がなく、燃料費の変動を気にする必要もありません。
給油は、車内に設置している専用の給油・洗車カードをご利用ください。

保険・補償

万が一の事故の際の保険も料金に含まれており、安心して利用できます。

保証制度について

  • 対人補償(他人を死亡させたり、けがをさせたりした場合の補償)/1名につき 無制限 (自賠責保険 3千万円を含む)
  • 対物補償(他人の物や車に損害を与えた場合の補償)/1事故につき 無制限 (対物免責額 0円)
  • 車両補償(タイムズカーの車両に損害があった場合の補償)/1事故につき 時価額 (車両免責額 0円)
  • 人身傷害補償(ご自身や同乗者が死傷した場合の補償)/1名につき 無制限
    搭乗者の自動車事故によるケガ(死亡・後遺障害を含みます)につき、運転者の過失割合に関わらず、損害額を補償します。(限度額無制限:損害額認定は保険約款に基づき保険会社が実施いたします)
    ※搭乗者傷害は付保されておりません。

保険・保証が適用できない例

その他、貸渡約款に掲げる事項に違反がある場合は、保険・補償の適用ができません。

お客様ご負担(ペナルティ等)発生分に関する詳細内容はこちら

維持費削減

自家用車の維持にかかる駐車場代、税金、車検費用などが不要になり、経済的です。

環境への配慮

1台のカーシェアリング車両は、約10台の自家用車に相当するとも言われており、環境負荷の軽減にも貢献できます。

24時間サポート

万が一のトラブル時には、24時間365日対応のカスタマーサポートがあり、安心です。

これらのメリットにより、タイムズカーシェアリングは、特に都市部にお住まいの方や、車を頻繁には使わないけれど、必要な時には確実に使いたいという方に最適なサービスとなっています。

タイムズカーシェアリングのデメリット

便利なタイムズカーシェアリングですが、全てのお客様にとって完璧なサービスというわけではありません。正直にデメリットもご紹介します。

ピーク時の予約の取りにくさ

週末や祝日、特に大型連休などは予約が集中しやすく、希望する時間帯や車種を確保することが難しい場合があります。人気のステーションや車種は、早めの予約が必要です。

対策としては、平日の利用や、少し離れたステーションを検討する、または予約アプリで「空き待ち」機能を活用するなどの方法があります。また、時間帯をずらすことで、予約が取りやすくなることも多いです。

カーシェアリングを定期的に利用される方は、一定のパターンが見えてくるので、経験を重ねるほどスムーズに予約できるようになります。

返却場所の制限

タイムズカーシェアリングでは、原則として借りたステーションに返却する必要があります。レンタカーのような乗り捨て(ワンウェイ利用)は基本的にできません。

例えば、自宅最寄りのステーションで借りて、旅行先で返却するといった使い方はできないため、長距離の片道利用には向いていません。往復利用を前提としたプランを立てる必要があります。

なお、限られたエリア内では乗り捨て可能なサービスもあります(一部の都市部限定)ので、必要に応じてご確認ください。

車両の状態と清掃

タイムズカーシェアリングの車両は、利用者のマナーに依存する部分があり、前の利用者の使用状況によっては車内が清潔でない場合もあります。

レンタカーのように利用ごとに専門スタッフによる清掃が行われるわけではないため、季節によってはエアコンの設定が前の利用者のままだったり、車内にゴミが残っていたりすることもあります。

ただし、こういった状況は例外的で、多くの利用者は高いマナー意識を持って利用されています。また、気になる点があればカスタマーサポートに連絡することで対応してもらえます。

その他のデメリット

即時利用の制限

会員登録と会員カードの発行が必要なため、思い立ってすぐに利用することはできません。

禁煙・ペット同乗制限

全車両が禁煙で、ペットの同乗も基本的に禁止されています。

チャイルドシートの問題

小さなお子様連れの場合、毎回チャイルドシートを持参・設置する必要があります。

これらのデメリットを理解した上で、ご自身の利用スタイルに合っているかを判断することが大切です。特に頻繁に長距離移動をされる方や、車内での喫煙を希望される方は、レンタカーの方が合っているかもしれません。

タイムズカーシェアリングの利用の流れ

タイムズカーシェアリングの利用方法はとても簡単です。初めての方でも安心して利用できるよう、ステップバイステップでご説明します。

会員登録

利用を始めるには先ず会員登録が必要です

  • 公式サイトまたはアプリをダウンロードし、新規会員登録を選択
  • 基本情報(氏名、住所、連絡先など)を入力
  • 運転免許証情報を登録(写真のアップロードまたはカメラで撮影)
  • 支払い用クレジットカード情報を登録
  • 会員プランを選択(個人、家族、学生、法人)
  • 登録完了後、会員カードが自宅に郵送されます(通常1週間程度)

学生の方は学生証のコピーも必要です。また、スマートフォンアプリを使えば、カードがなくてもQRコードでの利用が可能な場合もあります。

車両の予約

会員登録が完了したら、車両の予約を行います。

  • アプリまたはウェブサイトにログイン
  • 地図から最寄りのステーションを選択(GPS機能で現在地周辺のステーションを表示)
  • 利用したい日時を選択(予約は最短で利用開始3分前から可能
  • 希望の車種を選択(車種クラスや具体的な車種を指定可能)
  • 予約内容を確認して確定

予約が完了すると、予約確認メールが送られてきます。予約変更やキャンセルも、利用開始時間前であればアプリから簡単に行えます。

車両の利用開始

予約した時間になったら、ステーションへ向かいましょう。

  • 予約したステーションに行き、予約した車両を確認
  • 車両に備え付けられたカードリーダーに会員カードをかざす(またはアプリで解錠操作)
  • ドアロックが解除されたら、車内のグローブボックスなどからキーを取り出す
  • 車両の状態を簡単に確認(傷や汚れがないか)
  • エンジンを始動して利用開始

すべての車両にカーナビとETC車載器が搭載されているので、初めての道でも安心です。ETCを利用する場合は、ご自身のETCカードを挿入して使用します。

車両の返却

利用が終わったら、借りたステーションに車両を返却します。

  • 予約した時間内に借りたステーションに戻る
  • 指定の駐車スペースに車両を駐車
  • 給油は基本的に不要(燃料警告灯が点灯した場合のみ給油)
  • エンジンを停止し、キーを元の場所に戻す
  • 忘れ物がないか確認
  • 車両から降りてドアを閉め、会員カードをカードリーダーにかざす(またはアプリで施錠操作)
  • 施錠を確認して返却完了

返却が完了すると、アプリで利用時間や料金の詳細を確認できます。もし返却が遅れそうな場合は、アプリから予約延長が可能です(次の予約がない場合に限る)。

料金の支払い

タイムズカーシェアリングの利用料金は、登録したクレジットカードから自動的に決済されます。

  • 利用料金は、月ごとにまとめて請求
  • 登録したクレジットカードから自動引落し
  • 利用明細はウェブサイトやアプリから確認可能
  • 無料利用料金がある場合は、自動的に差し引かれる

会社での利用など、領収書が必要な場合は、マイページから発行できます。また、法人契約の場合は、部署や利用者ごとの利用明細もウェブサイトから確認できます。

利用の流れ図

タイムズカーシェアリングの利用の流れを簡単に図示すると次のようになります:

会員登録 → 車両予約 → ステーションへ → 車両の解錠 → 利用開始 → 利用終了 → 車両を返却 → 車両の施錠 → 料金の精算

この一連の流れは、慣れてしまえばとても簡単です。特にスマートフォンアプリを活用すれば、さらに便利にご利用いただけます。

ルールとマナー

ルールを守れない方は退会処分となってしまいます。ここではタイムズカー利用者が気持ちよく相互利用する為に守って頂きたいルール10項目を掲載した公式サイトリンクを掲載しておきます。
ご利用の前に必ず下記画像リンクを一読しておきましょう。

忘れ物ガイド

忘れ物をしたときはどうすれば

予約をした会員様にて以下の方法で回収いただきます

【返却後1時間以内の場合】

会員カードかアプリで1回だけドアを開閉することができます。忘れ物の回収が終わりましたら、ドアをすべて閉め、再度会員カードかアプリで施錠してください。

  1. ※ドアの開閉は1回のみ可能です。
  2. ※次の予約が入っている場合など、ドアロック開閉システムがご利用できなくなった場合は、会員ご本人様にてクルマを予約し、回収してください。その際、キー操作を含めた出発手順および返却手順を必ず実施してください。
  3. 忘れ物を回収中に次の予約が入ると、3分後に自動でドアが施錠されますので、早めの回収をお願いします。
  4. 忘れ物の回収中にクルマのエンジンをかけることはできません。
  5. ※同乗者の非会員様が忘れ物をした場合、予約をした会員様にて上記方法で回収ください。
  6. アプリ解施錠機能を利用するには事前の利用登録が必要です。

【返却後1時間以上経過している場合】

  1. 会員ご本人様にてクルマを予約し、回収してください。その際、キー操作を含めた出発手順および返却手順を必ず実施してください。
  2. オプションサービス対応ステーションの場合は、同じ車両の予約を取ることができません。タイムズカー会員専用フリーダイヤルへご連絡ください。

高額な忘れ物:貴重品等(クレジットカード、ETCカード、スマートホン、時計財布当)

無人のカーシェアステーション(バスターミナル、駅等)とカーレンタルショップと同敷地内にシェアステーションが設置されている店舗も存在します。

いずれにしても、友人レンタカー窓口では忘れ物に対応する業務は行っておりません。しかし乍ら、カーシェアのメンテナンスを行っているショップ店に於いて「清掃・点検時に貴重品等を発見」する場合や同敷地内管理の店舗に於いて「忘れ物をした等の電話」を頂く場合がありますが、原則貴重品を預りそのままお返しするといった処理は行っていません。貴重品を後に発見、又わ忘れ物の告知の場合に於いても本人特定が出来ない等の理由から
最寄りの警察署に届ける という処理を行っています。忘れ物の際に於いても届出警察署をご案内しています。

貴重品で無い忘れ物、(傘、ご当地での買い物商品、化粧品、ケーブル類、装飾品等)は一時期保管はしますが、上記の理由の通り紛失者が特定できない為、連絡はしておりません。。上記マニュアルに従って利用者本人より対応をお願いしております。

まとめ:あなたにぴったりの移動手段

タイムズカーシェアリングは、その柔軟な料金体系、利便性、多様な車種により、多くのお客様にとって魅力的な移動手段となっています。特に短時間・短距離の利用においては、燃料費や保険料が含まれた料金設定により、従来のレンタカーよりも経済的で手軽な選択肢です。

都市部にお住まいの方、車の所有を考えているけれど維持費が心配な方、必要な時だけ車を使いたい方、学生の方など、様々なニーズに応えるサービスとなっています。

また、最新のキャンペーンや割引制度を積極的に活用することで、よりお得にサービスを利用することができます。会員登録から実際の利用まで、すべてのプロセスがシンプルに設計されているので、初めての方でも安心してご利用いただけます。

私たちタイムズカーシェアリングは、お客様の多様なモビリティニーズに応え、より便利で持続可能な交通インフラの一部としての役割を担っていきたいと考えています。ぜひお気軽にお問い合わせいただき、新しいカーライフスタイルを体験してみてください。

\初回入会で月額基本料金2ヶ月無料キャンペーン実施中!/

お問い合わせ:公式サイトまたはお近くのタイムズカーレンタル店舗まで